【SBI証券】株注文データが覗かれている?個人投資家を馬鹿にした「SOR注文」の仕組みと現実を解説! 公開日:2019年12月3日 動画株式投資経済 SBI証券が私設取引システム(PTS)を利用した取引で個人投資家の発注(株注文データ)を晒し、高速取引を手掛けるヘッジファンドの利益を図っていた疑いが浮上しています。もし、本当だとしたら個人投資家にとって由々しき問題です。その仕組みと自己防衛策について証券アナリストが解説します。 タグ PTS SBI証券 SOR注文 株式投資 この記事を書いている人 あるぼ 関連記事 AI(人工知能)の進化で投資・資産運用はどう変わる?AI運用で理解しておいた方が良い2つの特徴疑問視される孫正義氏の投資判断能力|ソフトバンクG決算説明会で明らかになったWeWork(ウィーワーク)の問題点証券会社に試練 手数料ゼロ時代の到来へ|手数料が無料になった時、証券会社が唯一差別化できるのは?上場後にChatwork(チャットワーク)の株価が下落!?ビジネスチャットの今後はどうなる?【無印良品】良品計画が27%の減益|株価変動は理論と感情どっちで起こる?矛盾した投資家心理とは?AI(人工知能)がM&Aをマッチング!企業買収・合併の抽出は効率化はされるが、差別化はできない!? 投稿ナビゲーション ソフトバンクグループがWeWorkへの追加出資に自社のお金ではなく融資で調達したお金で対応する理由と借金の有効な活用とは?セブン銀行の利用者数減少で初の前年度割れ|利用者数減少の理由とセブン銀行を襲う3つの逆風とは?